人気ブログランキング | 話題のタグを見る
本日はこちらのニュースから。


中国人観光客が水難事故で亡くなったようです。

・・・一年に数回、水難事故で外国人観光客が亡くなったという記事が出ます。
大体、ライフジャケットを付けてないですね。

私Yasuはモルディブに来るまで、日本でもモルディブ以外の海外でも海で泳ぐことは
ほぼなかったので他の海が分からないんですが・・・
モルディブの海って穏やかなように見えて、結構流れが早かったりします。
そしてドロップオフといって、突然深くなるところも多くあります。

泳ぎが得意でも、やっぱりその海を知らないと、突然思いがけないハプニングが起これば
怖いことが多いのではないかな、と思いますね。

弊社が催行するツアーでは、必ずまず現地の海を良く知るガイドが先に海に入って
流れを見るようにしています。
そしてライフジャケットは必ず最初のダイブは付けてもらうようにお願いしています。
あとは自己判断で・・・ですが、ガイドが持つリング(救命浮き輪)の場所は随時確認
しながら泳いでもらうように言います。

ガイドもライフセーバーではないですし自身も泳ぐので、どんなに穏やかな海でも
十数人のゲストを常に見守るということはできません。
ましてや海に大きなうねりが出ている時はなおさらです。

よほどダイビングのインストラクターやダイブマスターを持っている!!というくらい
泳ぎが得意な人でない限りは、自身のためにもみんなのためにも、

・・・まずライフジャケットは必ずつける、
無理せず疲れたら(疲れる前に)船にあがる、
ガイドのそばに常にいるようにする、

これを守ってもらいたいと思います。

そしてシュノーケル、一人では絶対に行ってはダメです。
2人以上でも泳ぎが得意でない人同士はダメですよ。

一人旅の方は、宿泊施設のスタッフに相談してシュノーケルガイドを必ずつけて
もらいましょう(有料)。
安心度が全然違いますし、ガイドは現地の海をよく知っていますので、
海亀やニモの寝床を教えてくれるかも。

とにかく海のアクティビティは十分に気を付けて楽しみましょう。


↓モルディブ現地旅行会社↓

↓本ブログはこちら↓

↓You Tube↓

↓モルディブ滞在中のみ更新中↓



# by ccmtours | 2024-10-14 19:05 | モルディブローカル島情報 | Comments(0)
今日はこちらの記事をご紹介。


Victor Ma(ヴィクター・マー)というアメリカ系中国人のシンガーが
フォームラク島でのダイビングプロモーションビデオに出演したようですね。




そうそう、シャークパラダイスのフォームラク島でのダイビングは
タイガーシャークに出会えるビッグポイントなんです。
ダイバーでない私Yasuも、魅力を伝えるべく必死に潜ってきましたよ!
本当にお勧め!!!

注意すべきは、ダイビング目的じゃない人にとっては
全然おもしろくない島ということ。
(現地のダイビングインストラクターも同じこと言ってたけど)

ダイバーにとっては、天国のような島!なのです。

・・・モルディブは島がたくさんあって
ここ最近ではどの島にも宿泊施設がどんどん増えてるけど・・・

島選びって重要。

気になる方は・・・
お気軽にお問合せください♪


↓モルディブ現地旅行会社↓

↓本ブログはこちら↓

↓You Tube↓

↓モルディブ滞在中のみ更新中↓


# by ccmtours | 2024-10-09 21:26 | モルディブローカル島情報 | Comments(0)
本日はこちらの記事をご紹介。


国内線と国際線で違う部分があるんですよね。

特に飲み物。
国内線は持ち込みOKだけど、国際線は手荷物検査のところからNG。
国際線の時はイミグレーションを抜けた免税店エリアで購入したものしか
機内持ち込みはできませんよね。

ただしこれはモルディブではNGです。
モルディブの国内線、ここ最近厳しくなっているようで
国内線でも飲み物の持ち込みは禁止になっていますのでご注意を。
前はジュースやらペットボトルの水やら、持って入ってたけどな~。

しかも液体物は100ml以内(最大10ボトル)の物しか、機内持ち込みが
できなくなっています。
ジップロックに入れる必要はないみたいですね。

機内持ち込み液体物のルール_a0349326_16281395.jpg


シートタイプのもの(メイク落としや除菌シート、フェイスマスク)は
液体物に入らない、というのは初めて知りました・・・!!!

確かにバンコクからエアアジアでモルディブに来た友人は
フェイスマスクを機内持ち込み荷物で持ってきた、と言っていました。

LCCは預け荷物は有料なので、機内持ち込み荷物の重量に収まるのであれば
化粧水の代わりにフェイスマスクを持ってくるのは賢い方法!ですね。


↓モルディブ現地旅行会社↓

↓本ブログはこちら↓

↓You Tube↓

↓モルディブ滞在中のみ更新中↓



# by ccmtours | 2024-10-05 16:21 | 日記 | Comments(0)
本日はこちらのニュースをご紹介。

モルディブ国立大学のFHTS(Faculty of Hospitality and Tourism studies)が
2024年度インド洋エリア内の料理訓練機関としてのベスト賞を受賞したとのこと。


モルディブ国立大学といえば、私Yasuが青年海外協力隊としての赴任先だった
ところです。
担当は観光学部ではなく文学部でしたけどね。
でも観光学部でも週に2回ほど、日本語の授業を担当していました。
不真面目な生徒ばかりだったけど(!)、40人くらいのクラスで動物園みたいで
楽しかったな~笑。

今でも首都マレやフルマーレを歩いていると、「せんせーーーい!!」と
遠くからでも声を掛けてくれるのは、この観光学部の教え子たち。

当時、彼らは18歳やそこらだったと思うので、今は30歳くらいか~。
覚えてくれていて、声を掛けてくれるのはうれしい限りです。


↓モルディブ現地旅行会社↓

↓本ブログはこちら↓

↓You Tube↓

↓モルディブ滞在中のみ更新中↓



# by ccmtours | 2024-10-03 19:38 | 日記 | Comments(0)
本日はこちらのニュースをご紹介。

モルディブの空の玄関口、
ヴェラナ国際空港の新ターミナルが
12月にオープンするようです。

ずっと長いこと工事してましたが・・・
やっとオープンするようです。

国内線も併設してるんだろうか・・・。

結構大きくてお洒落なターミナルっぽいので
楽しみですね~!!!

クルーズ船。

世界一周はもちろん、日本国内のみ、日本+韓国周遊、
海外発着などなど・・・・
いろいろありますよね。

日本のクルーズ船であれば
ピースボートや豪華客船の飛鳥が有名です。

モルディブの首都マレにも、世界中からクルーズ船が寄港します。
コロナ前は毎日といっていいほど見かけていました。
コロナ後も1週間に1回は見かけるんじゃないかな。

モルディブでよく見かけるのはコスタというイタリアに運航会社がある
クルーズ船会社。
乗客は欧米系の方がメインで、コスタが寄港すると首都マレ内に異様に
欧米系の人が増えるので、クルーズ船が来たな!とすぐに分かります。

そんなクルーズ船寄港について規制がいろいろと変わったようです。


私も日本からのクルーズ船の寄港の際、いろいろとアレンジしたことがあるのですが
楽しいんですよね~。
クルーズ船!!!

お迎えの時もお見送りの時も、あれだけ大きな船が動いてなんだか感動する。

今はスエズ運河の治安の関係で、ほとんどのクルーズ船はアフリカ大陸横断ルートに
なっているためモルディブに来られなくなっていますが、また是非来て欲しい!と
思っています。


↓モルディブ現地旅行会社↓

↓本ブログはこちら↓

↓You Tube↓

↓モルディブ滞在中のみ更新中↓





# by ccmtours | 2024-09-29 15:03 | 日記 | Comments(0)

モルディブローカル島の情報発信中!現地旅行会社ならではの濃い情報。こちらはサブブログです。本ブログはこちら⇒ https://maldives-blog.com


by モルディブ現地旅行会社S&Yツアーズアンドトラベル
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31