モルディブよりYasuです。
モルディブは乾季真っただ中。
首都圏は海が穏やかな日が続いています。
今日はこちらのニュースをご紹介。
中国人観光客がダイビング中にサメに襲われて救急搬送されたようです。
サメ・・・
モルディブにももちろんサメはいます。
ただ、ジョーズのような人を積極的に襲う凶暴なサメはいないと言われていて、
多少攻撃的なイタチザメやタイガーシャーク、はモルディブの南部にいることは
知られているんですが、今回は首都圏から近いカーフ環礁で起きた事故とのこと。
サメの種類まではニュースに書いてないので分かりませんが
どういう状況だったんでしょうか。。。
私はダイビングはしないのと(体験ダイビング派)、海中生物の生態については
あまり知らないんですが、サメも基本的には一部を除いて人を積極的には襲わない。
サメが気に入らないことをすると攻撃してくることがある、という認識。
シュノーケルでもなんでも、魚や亀に自分から向かって行って触る、なんて
いうのは言語道断。
ただちょっと離れて見るだけにしなければいけません。
あとは危険な可能性のある生物をある程度知ったうえで、海の中に入るのがいいと
思います。
・・・
以前、私の友人から聞いた話なんですが・・
その友人がモルディブのビーチを歩いていたところ、とても綺麗なブルーの風船
みたいなものが落ちていた。
それが何かを知りたかったため、素手で持ち現地の人に見せたところ、その人は
そのブルーの物体を見て真っ青な顔に・・・・
このブルーの風船のようなもの、
何か分かりますか??
・・・
正解はこちら。
「カツオノエボシ」
です。
刺されたら相当痛いらしく、下手すれば死に至ることも。
西日本では「電気クラゲ」と呼ばれているそう。
私はまだ見たことないんですが、大量発生することもあるのだそう。
この存在を知って以降、私は海に入る時、一応海面を見渡すようにしています。