本日、4月15日から開始された首都マレとその近郊の外出禁止発令が解除(夜間は引き続き禁止)
された68日目。
緩和措置第3フェーズ52日目。
国境オープン・観光業再開38日目。
本日も首都マレ近郊の天気、快晴。
快晴7日目です。
金曜日が1日中快晴だったのは久しぶりなんじゃないだろうか。
・・・
金曜日はイスラム教のお祈り曜日。
午前中~午後2時頃まではほとんどのお店は閉まります。
食料品を扱う個人商店なんかは、午前11時くらいまでは開いている場合も。
会社、政府関係は金・土が休み。
飲食店やスーパー、個人店なんかは金曜日の午後は空いていて、年中無休。
日本も店舗関係は年中無休のところが多いですけどね。
でも業種によるけど個人店とかだと、お盆とか年末年始は閉まるところも最近は増えているん
じゃないかな。
・・・
モルディブと日本の違うところはいろいろあるけど「従業員の労働時間の長さ」がそのひとつ。
大きめのスーパーは知りませんが、個人店レベルであれば開店から閉店まで同じスタッフで
あることがほとんと。
モルディブの営業時間って長くて、
朝9時~夜11時まで。
金曜日は午後2時から夜11時まで。
合間合間に休憩時間、というかお祈りの時間が自動的に休憩時間になるんですが
それがほどよくあります。
例えば12時~14時まで、15時半~16時、18時~20時が「お祈り兼食事の時間=休憩時間」。
なので実質、労働時間は1日8時間~9時間くらいですね。
でも拘束時間は14時間・・・。
長い・・・。
行ったり来たりが面倒くさい・・。
・・
今はコロナの影響で営業時間短縮のため、夜は9時半までなのです。
通常期の夜11時までって結構ダラダラ感があるので、もう今後もずっと9時半、いや、9時までで
いいくらい。
そうすれば買い物したい人はその時間までに来るんですよね。
当然ながら。
いくらモルディブ人は夜型といっても、夜11時までの営業は長すぎるよ~
と、9時半閉店の生活に慣れたのでなおさら思うここ最近。
いや、もういっそのこと夜は営業なし、でもいい。
節電にもなるし。
明るい内に買い物済ませましょう~!
・・・
さて本日の新規感染者数はどうでしょうか。
昨日同じ時間帯にチェックした時は発症者合計6370人だったので、
・・・
今、首都マレ近郊の住人が他の島へ移動するのは禁止されているんですが(特例を除く)
これを破って逮捕された、というニュースを最近時々見かけるようになりました。
逮捕・・・
それもすごいですが、この状況下で破る人がいるのもすごいですね。
世の中だなぁ。
・・・
リゾート島滞在再開は7月15日から再開されましたが、ローカル島滞在は未だ禁止。
8月1日から再開される予定でしたが延期となりました。
8月中旬に見直して9月からの再開が期待される、との見解でしたが、今のところまだ
発表はないようです。
・・・どう考えてもこの状況下での再開は無理ですね。
・・・
思えば今年に入ってまだ1回も海で泳いでない。
半年間、首都マレから離れてどこの島にも行っていないなんていうのも初めて。
ある意味、貴重な体験だ。