本日、4月15日から開始された首都マレとその近郊の外出禁止発令が解除(夜間は引き続き禁止)
された67日目。
緩和措置第3フェーズ51日目。
国境オープン・観光業再開37日目。
本日も首都マレ近郊の天気、快晴。
快晴6日目です。
今日もとーっても暑い1日でした。
・・・
モルディブは電気代が日本並みに高いんですが、それはほとんどエアコン代。
エアコンを使うとググッと電気代が跳ね上がります。
それこそもう、3倍くらい違います。
最近のYahoo記事で、
「電気代を抑えるために室外機に水をかけるのは効果的なのか?」というものがありましたが
これは効果があるかどうかの前に、直接水をかけるのはよろしくない、ということ。
ただ、室外機の周りに打ち水をするのは効果的なのだそう。
あとは日差しが直接当たる場所じゃない陰の部分に置くのがいいのだそうですね。
・・・
うちのお店、思いっきり直射日光当たるところに室外機あるな・・・。
きっと日中は、あっつくなってるんだろうな。
そういうの考えて置かないから・・・。
室外機って今からでも移動できるんだろうか。
でも本体と大きく離して設置することってできないような~。
そもそも屋内で付ける場所を間違えているということか・・・。
う~ん。
・・・
さて本日の新規感染者数はどうでしょうか。
昨日同じ時間帯にチェックした時は発症者合計6225人だったので、
・・・
日本人、ついに出てしまったようです。
詳細はないので分かりませんが、観光客の方でしょうか。
軽症だといいですが・・・。
適切且つ十分な治療が受けられることを切に願います。
(私←デング熱で適切且つ十分な処置を受けられず自力で直し、
この国では絶対病気になれないと痛感した人)
・・・
ここ最近、毎日新規感染者数が100人超えですが、今日のニュースによると感染経路不明の
感染者が増えているのだそう。
まぁもう首都マレなんかはどこにいっても人は多いし、ビーチや公園への立ち入り制限はないから
週末のマレやフルマーレのビーチなんか見るとコロナなんてないかのように賑わっているし。
もう今は夜間以外外出禁止もないわけだし、人が流れ出ることでウィルスも感染拡大するでしょう、
って感じです。
新規感染者数が一気に増えること、それに伴い感染経路不明者(要は追えない)の増加は想定内、
のはず。
というか、想定内でなければならない。
ロックダウンが解けて、もうあとはどれだけ個々が意識して予防するか、万が一自身が感染した際に
いかに感染拡大させないか、しかないわけですからね。
どんなに予防徹底しても感染するケースはあるみたいだし、そこが怖いところですが・・。
・・・
ここ最近の新規感染者数の多さ、
いよいよ、今年のマンタ乱舞はモルディブにいる私でさえ本当に見られない感じです。
まだ望みは捨てていませんが・・・!
9月下旬頃までに状況が好転するか・・・??