本日、4月15日から開始された首都マレとその近郊の外出禁止発令が解除(夜間は引き続き禁止)
された65日目。
緩和措置第3フェーズ49日目。
国境オープン・観光業再開35日目。
本日も首都マレ近郊の天気、快晴。
ちょっと午後、曇った時間帯もありましたが。
ここ数日、洗濯日和が続きます。
さて本日の新規感染者数はどうでしょうか。
昨日同じ時間帯にチェックした時は発症者合計5909人だったので、
下記、ローカルニュース sun.mv より抜粋情報です。
現在新規感染者が確認された島の名前ですね。
Male’ region; H. A. Filladhoo, H. A. Ihavandhoo, H. Dh. Naavaidhoo, H. Dh. Kurinbi, N. Miladhoo, B. Kamadhoo, B. Kudarikilu, R. Hulhudhuffaaru, Lh. Naifaru, K. Thulusdhoo, K. Hinmafushi, A. Dh. Maamingili, F. Nilandhoo, V. Keyodhoo, Th. Madifushi, Th. Vilufushi, Fuvahmulah City and Addu City (Hithadhoo, Feydhoo).
There are also active cases in 13 resorts, which include eight tourists and 13 staff.
外国人観光客に人気のあるローカル島の名前もあります。
北マーレ環礁のトゥルスドゥ島、ここはサーフィンで人気がある島。
アリ環礁のマーミギリ島、ここはジンベイザメが見られる環礁の島。
一番南の国際空港のあるアッドゥ、その近辺のフォームラク島もありますね・・・。
私が青年海外協力隊で派遣された際、一ヵ月間現地語研修で滞在した小さなローカル島、
ヴァーヴ環礁のケヨドゥ島も。。。
・・・どんどん広がってしまっていますね。
マーフシ島の名前が消えているようですが、隔離状態が解けたのかな。
リゾート島も13島、陽性者が出たようです。
8人が外国人観光客、13名がリゾートスタッフとのこと。
このあたり、全然ニュースで見ませんが・・・。
私が見落としてるのかな??(多分それはないけど)
外国人観光客の詳細やどのリゾート島が隔離状態なのかは、逐一報道してほしいところです。
・・・
これは本格的に、ローカル島の9月からの観光業再開は難しいかも。
現地の人の流れだけでこれだけウィルスの飛び火が見られる中、PCR検査なしの外国人観光客が
入島するのは厳しいでしょう。
現地の人や私のような外国人在住者が他の島へ自由に移動できるようになるのも、どんどん
先延ばしになるし・・・。
・・・
一体いつになったらシュノーケルに行けるかな~。